第38回(一社)静岡県建設業協会建設もの創り大賞 受賞作品講評

第38回(一社)静岡県建設業協会建設もの創り大賞

●第38回 (一社)静岡県建設業協会建設もの創り大賞(土木部門)講評

土木部門審査委員長 勝又 泰宏
審査委員会(土木部門)
国土交通省中部地方整備局静岡国道事務所 所長篠田 宗純
国土交通省中部地方整備局静岡河川事務所 所長立松 明憲
一般社団法人日本建設機械施工協会施工技術総合研究所
所長
真下 英人
一般社団法人静岡県土木施工管理技士会 会長中村 嘉宏
一般社団法人静岡県建設業協会 協議員望月 克政
前静岡県交通基盤部理事(土木技術担当)、
現静岡県交通基盤部理事(高次都市機能担当)
兼危機管理部理事防災技術担当(交通基盤部都市局長)
勝又 泰宏

「静岡県建設業協会建設もの創り大賞」は、地域社会の発展に貢献したと認められる優秀工事の功績を讃え、あわせて協会会員の技術力向上の基礎を築くことを目的とするもので、これまで数多くの工事が表彰されてきました。昭和59年に「静岡県建設業協会賞」として創設され、平成27年度からは一般の方々にも表彰内容が伝わり易くなるよう現在の名称になりました。

今回、応募のあった作品には、熟練技能者の減少等により工事現場における技術力の低下が懸念される状況下において、ICT等先進技術の活用やこれまでの経験を活かした創意工夫などで厳しい施工工程や施工条件を克服し、質の高い工事を完成させたものが多く見られました。

また、施工期間中に、新型コロナウイルスの感染拡大、東京オリンピック・パラリンピックの開催延期の影響を受けた作品もあり、現場担当者の対応への苦労が窺える作品もございました。

全部で16作品の応募があり、地区協会から選任された1次審査員の審査結果と現場担当者の発表を踏まえた審査委員会による厳正な審査の結果、最優秀賞、優秀賞、優良賞及び特別賞計8件を選考しました。

建設業は、県民の生活と経済活動の基盤であるインフラ整備の担い手であるとともに、自然災害の最前線で活動する地域の安全・安心の守り手です。こうした社会的使命を果たしていくために、今後も、建設もの創り大賞の取組が当初の目的を達成していくことを祈念するとともに、土木技術の向上のため皆様のご活躍を期待しております。


 ※画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

最優秀賞
最優秀賞 鈴与建設株式会社
令和元年度 1号静清BP大岩地区橋梁補強工事
令和元年度 1号静清BP大岩地区橋梁補強工事 令和元年度 1号静清BP大岩地区橋梁補強工事

国道1号静清バイパス内の高架橋の橋脚2基の耐震補強工事である。掘削・土留の位置を変更、河川部のブロック積みを撤去し、土嚢による瀬替えを行い薬液注入をすることで、隣接する河川からの水を防止した。

また、本工事開始時に3次元モデルを作成し、設計照査時に見える化を図ることで、橋脚巻き立て時の鉄筋の干渉や土留め・仮締切工における問題点を抽出し、スムーズに発注者側と共有し、工事環境への配慮がよくなされている現場である。

応募資料はこちら 応募資料はこちら
優秀賞
優秀賞 加和太建設株式会社
令和2年度 138号BP須走地区飛球防護柵設置工事
令和2年度 138号BP須走地区飛球防護柵設置工事

国道138号須走道路・御殿場バイパス(西区間)の内、須走道路において、隣接するゴルフ場からの飛球防護柵を設置する工事である。令和3年4月に供用開始が決定していてことや多数の関連工事が同時期に施工され工期厳守が求められる中、BIM/CIM 3次元モデルを活用した工程管理により工期を前倒しさせたことは評価に値する。

応募資料はこちら 応募資料はこちら
優秀賞 中村建設株式会社
令和元年度 三遠7号橋下部工事
令和元年度 三遠7号橋下部工事

三遠南信道路自動車道の一部を構成する三遠道路における橋下部工事である。近隣住民への影響から火薬を使用しての発破ができなかったため、岩盤を非火薬破砕剤で破砕し、それ以外を油圧ブレーカーにて施工することで対応した。また、急峻な崖地への仮橋の架設には、Sqcピア杭頭キャップ工法を採用することで安全性の向上と工期の短縮を実現し、発注側の意図をよく理解され施工された現場である。

応募資料はこちら 応募資料はこちら
優良賞
優良賞 小野建設株式会社
令和元年度 深沢地区復旧治山工事(R元補正)
令和元年度 深沢地区復旧治山工事(R元補正)

令和元年10月の台風による豪雨にて発生した土砂崩壊箇所における治山工事である。有害虫の発生や狭小な作業箇所など施工条件の悪い中、簡易法枠工モルタル吹付施工についてのVEや安全対策の工夫がなされていた。現場担当者の施工現場に対する思い入れが感じられ、「もの創り」感を強く受け取ることができた。

応募資料はこちら 応募資料はこちら
優良賞 大河原建設株式会社
令和元年度[第31-D6880-01号](国)473号橋梁改築(地域連携2A)地域高規格工事(4号橋A1橋台工)
令和元年度[第31-D6880-01号](国)473号橋梁改築(地域連携2A)地域高規格工事(4号橋A1橋台工)

国道473号金谷御前崎連絡道路において、未開通区間約3.3kmの中央付近に位置する橋台2基の内1基を施工する工事である。

温度解析、遠隔地立会、CIM、電子書類の活用など積極的にICTを活用しながらも若手技術者の育成など、将来を見据えた施工かつ教育がなされており、模範となる現場である。

応募資料はこちら 応募資料はこちら
優良賞 株式会社橋本組
令和元年度[第31-V1410-01号]焼津漁港水産物流基盤整備(特3種外郭)小川南防波堤(改良)工事(粘り強い対策工)
令和元年度[第31-V1410-01号]焼津漁港水産物流基盤整備(特3種外郭)小川南防波堤(改良)工事(粘り強い対策工)

大規模地震・津波への対応力強化を目的として、小川南防波堤の基礎工、被覆工及び撤去工を施工する工事である。

水中部の仕事にも、発注者間協議、施工提案、音響探査測深による堆積土砂の把握や水中ドローンによる出来栄え確認など、的確に対応していた。

また、港を利用する漁業者への対応など、関係者への対応もなされており、地域建設業の果たす役割として大いに評価できる。

応募資料はこちら 応募資料はこちら
優良賞 株式会社中村組
令和2年度1号島田金谷菊川地区道路建設工事
令和2年度1号島田金谷菊川地区道路建設工事

国道1号島田・金谷バイパスの4車線化に向けた菊川ICのフルインター化のためのランプ取付及び本線下部を横断するカルバートを構築する工事である。

アンカーの引抜け、国道交通への影響、マスコンクリート対策という問題点を明確にし、地盤の終局耐力を評価したアンカー引き抜け対策と3次元FEMによるマスコンクリートのひび割れ対策など、対応策を確実に行った技術力は高く評価できる。

応募資料はこちら 応募資料はこちら
特別賞
特別賞 臼幸産業株式会社
令和2年度 地域連携道路事業 町道3628号線(ラウンドアバウト)道路改良舗装工事
令和2年度 地域連携道路事業 町道3628号線(ラウンドアバウト)道路改良舗装工事

町道3路線5枝が交差する地点においての安全性、小山町市街及び国道246号線から各観光ルートへの分岐点に位置し町のシンボル的な役割を果たすラウンドアバウト交差点を中心とした道路改良工事である。

交差点内における高さ調整に工夫がなされており、東京オリンピック・パラリンピックの1年延期に伴う工期への対応も適切に行われた。

町のシンボルとなる構造物の建設は、地域建設業の果たす役割としても評価できることから、特別賞として評価できる現場である。

応募資料はこちら 応募資料はこちら

「土木部門 応募作品」

小野建設株式会社
令和元年度 黄瀬川河川整備工事
令和元年度黄瀬川河川整備工事
土屋建設株式会社
令和元年度 138号BP水土野柴怒田地区道路建設工事
令和元年度 138号BP水土野柴怒田地区道路建設工事
土屋建設株式会社
令和元年度 狩野川水系流木対策工事
令和元年度 狩野川水系流木対策工事
株式会社山田組
蓮華寺池公園滝の広場改修工事
蓮華寺池公園滝の広場改修工事
須山建設株式会社
令和2年度 三方原用水事業 南部幹線水路改修その3工事
令和2年度三方原用水事業南部幹線水路改修その3工事

●第38回(一社)静岡県建設業協会建設もの創り大賞(建築部門)講評

建築部門審査委員長 遠藤 正幸
審査委員名
前国土交通省中部地方整備局静岡営繕事務所長内藤 善一
静岡県交通基盤部理事(建築)青野 直己
前(一社)静岡県建設業協会副会長渡邉 雄二
前(一社)静岡県建設業協会理事、
現(一社)静岡県建設業協会副会長
河津 市元
前(一社)静岡県建設業協会協議員豊田 和壽
前(一社)静岡県建築士事務所協会相談役遠藤 正幸

第38回(一社)静岡県建設業協会・建設もの創り大賞(建築部門)の応募は15作品あり、一次審査を踏まえ現地審査の対象作品を7作品選出しました。

各建物の完成度はどれも素晴らしいものでした。現場審査ではそれぞれの現場監督が一様に自信と誇りをもって説明していただきました。会社も監督員もこの賞を励みに頑張っていることを感じ大変うれしく思いました。


 ※画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。


最優秀賞

須山建設(株)による「(仮称)ヤマハマリーナ浜名湖リニューアル工事」とします。

仮称ヤマハマリーナ浜名湖リニューアル工事 仮称ヤマハマリーナ浜名湖リニューアル工事

擁壁の一部を建物の基礎と併用し、掘削勾配、法面保護、仮設計画、斜面での施工方法、品質の確保、安全対策、ならびに埋め戻しへの土砂崩壊対策など通常の建築工事のみならず土木工事の要素を含んだ複合工事を建築の監督のみで完成させたことはお見事としか言いようがありません。

【工夫事例】
外部環境 ― 水処理対策、その他(土砂崩壊)
個別技術テーマ ― 特殊構造体
現場管理 ― 安全管理全般
応募資料はこちら 応募資料はこちら

優秀賞(A部門)
浜松日本語学院新校舎建設工事

鈴与建設(株)による「浜松日本語学院新校舎建設工事」とします。

地下階のある建物で、しかも狭隘な敷地でした。地下では止水等に苦労され創意工夫で乗り越えました。現場から様々な提案を行い、設計者を説得し円滑に工事を進め素晴らしい建物にすることが出来ました。

【工夫事例】
外部環境 ― 水処理対策、地下工事、近隣対策、交通対策
個別技術テーマ ― 特殊デザイン
現場管理 ― 安全管理全般
応募資料はこちら 応募資料はこちら

今之浦市有地屋根付き広場建設工事

石川建設(株)による「今之浦市有地屋根付き広場建設工事」とします。

4本の柱と大屋根の施設で不規則な位置で傾斜のある柱1610本・長さが異なるトラスパイプとそれをつなぐ444個のグローブで組み立てた曲面の立体トラス。その施工精度は高く、想像を絶する苦労があったものと察します。立体的な解析を行う中で気づいた雨水漏れの防止策を提案するなど、細部まで気を遣った管理がされています。インターンシップや見学会等の地域貢献もされていました。昨年に続いて同じ監督の手によるもので監督員に特別賞をだしたいところでした。

【工夫事例】
外部環境 ― 交通対策、その他(別途他業者間調整)
個別技術テーマ ― 複雑構造物(曲面多角形等)、特殊デザイン、特殊工法、特殊構造体
現場管理 ― 安全管理全般、地域貢献
応募資料はこちら 応募資料はこちら

優良賞(A部門)
横内幼稚園 園舎建設工事

平井工業(株)による「横内幼稚園 園舎建設工事」とします。

幼稚園を運営しながらの工事で搬入路の制約もあり苦労されたと思います。細部の納まりまで工夫した建物でした。施主様の建物に対する評価がうれしい建物でした。

【工夫事例】
外部環境 ― 狭敷地対策、その他(緑化)
個別技術テーマ ― 短工期
現場管理 ― 安全管理全般
応募資料はこちら 応募資料はこちら

浜松市市民音楽ホール

中村組・須山・中建JVによる「浜松市市民音楽ホール」とします。

高力ボルトの納期遅延問題に巻き込まれ、本来の現場管理以外の苦労もありましたが、この建物の使命でもある音響性能の確保に専門業者との連携で、壁の仕上げや天井の形状、椅子の材質に至るまでモックアップを制作して音響測定を繰り返し最良の音響品質に仕上げました。結果として浜松で最も優れた音響品質を確保したのは見事です。

【工夫事例】
外部環境 ― 交通対策
個別技術テーマ ― 特殊工法
現場管理 ― IT利用、安全管理全般、地域貢献
応募資料はこちら 応募資料はこちら

優良賞(B部門)特別賞
桃沢野外活動センターほか大規模改修工事

渡辺建設(株)による「桃沢野外活動センターほか大規模改修工事」とします。

広大な敷地に点在する宿泊施設で仮設計画の中で仮設橋を提案し、作業性と安全性を確保した。土木・建築において会社全体での協力体制がとれたこと等で特別賞も併せて受賞しました。木造の納まりはBIMを活用して急勾配の屋根形状のおさまりを検討する等工夫が見られました。

【工夫事例】
外部環境 ― 水処理対策
個別技術テーマ ―特殊デザイン、特殊構造体
現場管理 ― IT利用
応募資料はこちら 応募資料はこちら

足柄交流センター建設工事

臼幸産業(株)による「足柄交流センター建設工事」とします。

著名な建築家による建物で、JRの規制のある中、素晴らしい建物が出来ました。特徴的な化粧垂木については、モックアップを実際の高さで検証するなど、品質管理にも配慮されました。設計者からのいろいろな変更の指示への対応は、相当苦労したものと察します。

本建築は林業振興を目指し、支給材として地元産木材を使用したことも大変だったと思います。合わせて特別賞とさせていただきました。

【工夫事例】
外部環境 ― その他(第三者対策)
個別技術テーマ ―特殊デザイン
現場管理 ― 安全管理全般
応募資料はこちら 応募資料はこちら

●審査風景